・県内の情報系学科を有する大学・専門学校の学生の皆さんを対象に「卒業論文を発表する場」を提供し、人材育成を目的として
毎年開催しています。
・学校によっては、発表会参加条件が「学内選抜」となっているところもあり、「卒業論文の質」・「プレゼン方法」等に工夫が
施されたものが多くなっています。
・「千葉県」「千葉市」「関連官庁系団体」からの後援を受ける評価の高い発表会であるため、「参加」を目標としている学生も
多いと言われてます。
・企業と大学の連携が強化され、学生の皆さんにとっては企業経営者と懇談できる機会ともなっています。
令和6年度卒業論文発表会
第14回千葉県内大学による卒業論文発表会
今年度も下記のとおり卒業論文発表会を開催いたしました。
ぜひご参加願います。
主催:公益社団法人千葉県情報サービス産業協会
後援:千葉県、千葉県DX推進協議会、千葉市、千葉市科学フェスタ2024サテライトイベント
記
◆開催日時 : 令和7年2月28日(金) 13:30~
◆開催場所 : WBGマリブウエスト4階 第4会議室(JR海浜幕張駅前ビル)
◆発表会
1.開会 13:30
開会挨拶 公益社団法人千葉県情報サービス産業協会 会長 宮城 和彦
2.論文発表
① 千葉工業大学 先進工学部 知能メディア工学科 清野 太貴
ルート学習支援のためのARナビにおけるランドマーク提示法に関する研究
② 千葉工業大学 先進工学部 知能メディア工学科 芽中 琴音・菊地 あかり
ビジョン言語モデルを用いた空撮画像からの異常検知
③ 東京情報大学 総合情報学部 総合情報学科 山本 優太
エンターテインメントシステムの開発~IoTを利用した魔法の杖~
④ 東京情報大学 総合情報学部 総合情報学科 小暮 秀明
CCNベースのMANETにおける転送成功率を利用した経路制御方式
⑤ 東邦大学 理学部 情報科学科 廣原 圭悟
観賞魚飼育における水質管理のための水換え通知システムの構築
⑥ 日本大学 生産工学部 数理情報工学科 原田 幹太
抽出型要約による駅レビュー内の重要文に基づく住居地推薦手法
⑦ 日本大学 生産工学部 数理情報工学科 菅野 力
数独に対するシャッフル5回のゼロ知識証明に関する研究
⑧ 船橋情報ビジネス専門学校 ITエンジニア科 泊 将啓・山中 星音・伊藤 夏海
中村 桃華・松田 俊治
1人暮らしに対する心理的障害を下げることを目的としたゲームの作成
3.表彰状授与
4.閉会 挨拶 教育技術部会長 木澤 厚夫
※ 集合写真、学校別写真撮影
□卒業論文発表会開催風景(令和7年2月28日開催)